-
B&Wは難解(悪口ではないよ)
スピーカーメーカーの個別の話を書くについて最も難解なのはB&Wです 色々と経験や勉強、研究をするごとに…
-
BTL/バイアンプは吟味しよう
『位相』という言葉をオーディオに熟達してくると使うようになる。そしてそれまでの間『何言ってだこいつ』と思うもの…
-
CPU用バッテリー容量差を聴き比べ
『CPU用バッテリー』という単語がなかなか新しいと思いますねえ さてCPU用バッテリーを12V100Ahと20…
-
ルームチューニング材短評1
ようやく単品レビューが来ました 今まで長々と理屈っぽいつまらない話を書いてきたのは『総論が先に無いとルームチュ…
-
部屋のどこをライブにするか?
昔からある論争で、どちらかというとStudioで活発なイメージです。 ライブエンドとかデッドエンドとか言います…
-
ルームチューニング奥の壁編
細かくは横長配置か縦長配置か、スピーカーの内振り具合、指向性などで変わりますが概論です 当然奥の壁にも1次反射…
-
1次反射面に何を置くといいのか?
物凄くご要望が多いのでこのテーマで。まずは理屈から少々、草をひとつまみ 選ぶポイントは2つ 1つめは『能力』 …
-
ルームチューン1次反射続き
先も書いた様にスピーカー横1次反射は吸音もしくは拡散と吸音の会わせ技をお勧めします。 しかし1次反射面をあんま…
-
ルームチューニング序文part33 1/3 1次反射とコンサートホール
この映画めちゃくちゃ面白いですよ さて、ようやく1次反射の話になりました。 あなたの部屋がめちゃくちゃ広かった…
-
ルームチューニング序文3コンサートホール編
いつまで序文が続くんでしょう… さて、コンクリート壁のヤバさとその対応策の話をしました。次に天井です。 天井は…