-
かないまるタップVS怪異グルマン謹製タップ後編
試聴する前に思ったのだがこれでかないまるタップがまたも勝利を収めたとしよう。まあ神霊かないまるをオーバーソウル…
-
かないまるVS怪異グルマン謹製タップ前編
これはチクマの非常に古いタップのボディである。20年前にボディだけを販売していた時代があった。A7075で非常…
-
音量とボリュームとプリアンプ
はい、ボリュームですな。 本来オーディオに於ける屈指の癌。厄介物。絶対悪。音量調整が無いだけでかなり世界は平和…
-
かないまるタップtypeG爆誕!
かないまるタップとは『癖の無い素材で、かつ壁コンや機器間の振動を切る』事がコンセプトなわけですが、始めから思っ…
-
QAAヤバboard とスピーカーセッティング小話
ヤバイ塗料を塗った板。このboardシリーズはサイズが色々あり、どうも最大の物らしい。 塗料の面積が圧倒的に大…
-
かないまるタップ、コンセント地獄変
同じ条件でこれ全部聴いたニンゲンは多くないのでは? 全員Panasonic。全員黄銅無メッキ。 右の物は単線差…
-
QuantumAcousticAudio How-to use
『こうすれば絶対良い!』というより『これは絶対死ぬ』という方向のルールがわかってきました。 どう使っても良くな…
-
ネジのトルク2スピーカー編
コンセントは簡単ですがこれは難しいです。 トルクの方向性を持たせた加速度組み立てとかまで書くと大変なのでシンプ…
-
ネジのトルク1コンセント編
マニアックですね? でも物凄く大切です。逆に2秒あればどんなシステムでも音をゴミにすることが出来ます。 ネジと…
-
かないまるタップ続報2 コンセント対決
今回はコンセプトとして『安めのコンセント』という縛りもある。まあ高い安いと善し悪しは関係ないんですけどね。 さ…