-
今さらCDPを買った
AIRBOWのチューニングしたMarantzのHD-CD1である PCオーディオをやりきって何故? Quant…
-
普遍的な音と認知という抹香臭い話
なにやら『自分の認知の向上が加速している』と思う。過去の色々な経験や出会いが肥やしとなりつつも最近の諸々が引き…
-
Quantum acoustic audioレビューご紹介
別に回し者でも無いんですがね…推薦した物にレビューいただけるとありがたいですし、ただでさえ海の物とも山の物とも…
-
スピーカーセッティング 定在波編
さて、定在波とは『波の入力と反射で起きるピークとディップ』であり、もう少し分かりやすく書くと『スピーカーから出…
-
VS光城crystal 3.1
『既にタップの頂上と同列なのに今更2万円程度のタップと比べてどうするの?』という声が聴こえる だがつわもの達か…
-
かないまるタップと最強タップ
とうとうチクマpossible4GⅡが立ち塞がった。最強タップである、と言っても差し支えはない。CROSS P…
-
スピーカーセッティング 大切さのお話
スピーカーオーディオに於いてセッティングほど大切なものはない。何度も言いますが『セッティングが微妙な100万ド…
-
長期連載スピーカーセッティング1 総論編
最もやりたくない連載をはじめてしまいました。やりたくないので本当に少しずつゆっくりとやります。短期集中ではなく…
-
載せ物振動制御後編
こっちが本番である 3.振動の方向性を制御 もうこんなのローゼンクランツしかない 断トツのイチオシはこれ ロー…
-
載せ物振動制御前編
機器などに載せるアクセサリーというものは少なからず存在する。ただ余程で無くては意味がない。何故なら『どんな物質…