カテゴリー: Uncategorized

  • NBS BL2 分解編

    それが中国やタイなどであっても世のハイエンダーはやれリセール価格が、とばかり考える吝嗇家が多い。いと口惜し。 …

  • 燃えよNBS

    Asuka RCSという電源フィルターを知っているだろうか?恐らくは最強の特性をもつフィルターだが、電流もまた…

  • XLRプラグの音

    マニアックだねえ どのくらい需要あるかわからないが、こういうのは大切 さてこれはどのプラグにも(RCAや電源も…

  • コイルの扱い

    小ネタですが音的にはケーブルを変える程に大きいです 当ブログでコイルの作り方などを何回か指南しましたが造りっぱ…

  • ukraineより愛を込めて

    凄いヴィンテージワイヤーを輸入して頒布します。これはほとんど慈善事業です。しかも今回コッキリ。二つのうちの一つ…

  • 鉄壁のリファレンスソフト2

    この音源を最近も何かテストをする度にヘビーユーズしているがまあとにかく強力だ。特に耳がリセットされた起きがけに…

  • アクセサリー史の『臨界点』

    前回の記事でパルシャットに七転八倒していた我輩の姿を楽しんでいただけたかと思う そのDACのIC等に貼る作業の…

  • パルシャット3 試聴死闘編

    相当試したぞよ 本当に相当試した 疲労困憊である こういう時の試聴は以前紹介した『鋼鉄のリファレンス音源』を使…

  • パルシャット2試聴編

    さて、まずはインコネに使ってみた。high fidelity cablesなんて珍妙な怪物に使ってもレビューに…

  • パルシャット1

    とうとう来た ようは『反射が少ないアルミ箔』である。最も反射が少ない上にアルミ箔シールドとしては超極薄、静電容…