-
プリ屋さんとパワー屋さん
前回死ぬ程サウンドパーツを持ち上げたがプリアンプとなるとまた話が違ってくる そもそも真空管にしろ石にしろプリア…
-
sound partsのパワーアンプを買おう
直截過ぎるダイレクトマーケティングですな というのも『真空管パワーアンプにおいてこのレベルのパーツと回路のアン…
-
電ケーとスピーカーケーブルとインコネ予測2
インコネ編ですな 結論として最高のインコネは自作は難しいです。電ケーやスピーカーは論理で『神のケーブル』が造れ…
-
物凄いスピーカーケーブル予測
ということは例の綿巻きワイヤーを蝋で煮て片側10本とか12本とかで作れば物凄いスピーカーケーブルが出来るのでは…
-
電ケーとスピーカーケーブルとインコネの違い1
この三種類、結構考え方が違います。そしていずれも得意なメーカーは少ない。何故なら相当に頭の使い方が違うからなん…
-
物凄い音の電源ケーブルが出来た
何故最近ヴィンテージワイヤーを買いまくっていたか?それは現代生産のワイヤーを活用してヴィンテージワイヤーを超え…
-
ワイヤー造っちゃおうかな、まで追い込まれた
凄く惜しい線を発見した。かなりオールドスタイルのヴィンテージな作り方である。綿二重巻きの銅単線。音も決して悪く…
-
改めて、半田は鉛入りで良いのでは
電源ケーブルとしてのトライアルをする傍ら、インコネ試作もしていた。その中で改めて思ったことがある。 半田は普通…
-
スピーカーセッティングの嵐
スピーカーをエポキシパテで固定するのを止めた。理由は色々あるが、段々『気にくわなかったら調整するほうが早い』と…
-
ヴィンテージ線と現代線の違い
先に書いておきますが『ヴィンテージ線は音が良い』なんて幻想である。そんなロマンはない。 しかし何故ここまで頑張…