-
active tron+ 電源版レビュー(真)
バーンインも24時間経ち、様々な使いこなしを経て、しまいには謹製ヤバケーブルが更に短くなるなど色々ありました。…
-
音の良いテープ
はい、マニアックですね 最もオーディオをやっておると厭でも直面する問題で、百家争鳴でありましょう。 電気特性で…
-
active tron+ 電源版レビュー(仮)
死ぬ程難産してますな このアクセサリーまだ掴みきれてません。というかこのアクセサリーに音などありません。 です…
-
DC電源レビュー ifi系
時は来た。それだけだ。 このメーカーとメディアを見るとこの国のオーディオ業界が腐りに腐っている事がわかる。 覚…
-
中華LT3045基板について
いわゆるレギュレーターってやつですな 電圧を規定の数字まで落としつつ波打つ電圧を綺麗にしてより直流に近づける、…
-
コンデンサー短評1
前回はグルマン式コモンモードチョークとノーマルモードチョーク(ノーマルは巻くだけなので作り方は割愛)について説…
-
魔界チョークの作り方(コモン)
コモンモードノイズを取るチョークは自分で作る事を強くお勧めします。何故なら強くて安上がりだからです。ケーブルも…
-
魔界電源の伝説
誰が呼んだか『魔界電源』 究極のDC電源システムである。まさに此の世の物とは思えぬ厭な姿。気難しい事で斯界で高…
-
NOS DACと我輩(魔族)
NOS DAC… これを書くということは血を見ないわけには行かないが魔物なので仕方がない monster au…
-
DC電源レビュー ferrum audio hypsos
説明を見るとリニアとスイッチングの良いところを…と書いてあるが音を聴くとリニア100%。スイッチング要素ゼロ。…