-
サブウーファーとPEQ
『サブウーファーにFIR PEQは絶対ダメ、ルームオプティマイズも明らかにダメ』と言ってきましたが改めてサブのPEQを追求してみました。もしかすると今ならイケルかも知れない。延べ10時間は頑張りました。 その中であらゆる […]
-
超マルチチャンネル向けスピーカー
マルチチャンネルとステレオ 向けのスピーカーに求められる特質の違いとは何なのでしょうか?まずマルチチャンネルというのはスピーカーの本数が圧倒的に多く反射を完璧に制御することが不可能であるということです。 更にはスピーカー […]
-
AVAAを考える2
そんなわけで『比較的脳死で可能な究極兵器』ですが、前にもどこかで書きましたが電源やインシュレーターの影響をめちゃくちゃ受けます 電源に関しては綺麗かどうか、より癖がないかどうかです。無論綺麗な電源(ファインメットチョーク […]
-
AVAAを考える1
AVAA…本来はスタジオ向けに誕生したのだが大手含めて何故か日本のスタジオで全然見ない超越的な兵器である。音を良くするという欲望とその情報への感度は我が国ではオーディオファイルが上回ると言える。後は代理店が悪いよ。 コン […]
-
PC複数電源連動
これは検索すれば沢山出てきます…が、オーディオ狂視点から為されたものは無さそうです。 どうもゲームかマイニングとかで使いがちな話らしいですが、複数のグラフィックボードを使うにはなかなか1台のATXでは厳しいので複数台の電 […]
-
超スタジオ設計
360RAのスタジオを設計するクライアント三浦康嗣氏と当方(魔界)にて打ち合わせ。 次のブロックはまとまりのない理屈くさい音響の話なのでその次のブロックまで飛ばして良いです。イマーシブでの超マルチチャンネル音響の話ですが […]
-
バッテリー→CPU電源ケーブルの作り方
音楽再生は無論のこと、音楽製作ソフト…protoolsだろうがstudio oneだろうがnuendoだろうが、CPUの電源の質は非常に大きく(MACは電源の仕組みすら不明なのでどうしようもないけど)、バッテリー供給の恩 […]
-
PCの質と音楽製作
>突然のDM失礼致します。自分はほぼ趣味で楽曲制作をしている者ですが、グルマンさんのMonster Audioを参考にさせていただき、この度制作用PCを初めて自作してみました。結果は大変素晴らしいものでした❗️作曲 […]
-
フローティング論3ハイエンドメーカー編
magico編 従来はこの手の振動解析はいわゆる有限要素法という物で行ってきました。まあ3Dモデリングに色々な『要素』(材質、強度、厚みなどなど)を設定し『予想』します。が、複雑で大きくなると信頼度が低くなります。そこで […]
-
フローティング論2
フローティングはやはり除振台に絡む論文、研究が大きいです。ですがこれらが考慮してないのはスピーカーです。これだけ揺れる物の、しかも振動板の動きを阻害せず…などという考えの研究ではないからです。 取り敢えず簡単なパラメータ […]