デジタルケーブル徒然 lanケーブル編


まず前提として『100Mbpsでやりましょう』と言うのが暗黙の了解で勧めます。

こんなんいやでしょ?

さて、その上でシールドはいるのか要らないのか?

結構色々聴いた上でですが、やっぱりないほうが良いんですよ。此れを書いている今も聴き比べしましたが。シールド付きは最悪アンテナとなりエラー連発で通信にならなくなることもありますが、それを差し置いても、telos GNRとか使ってもどうも恩恵が見えない。

『SNとか上がるんじゃないの?ジッターは?』とか話が出そうですが、理屈はさておき倍音とアンビエントがかなりバッサリ逝きます。一番わかりやすい音源は件の『山田』です

SN比感が良くなるアイテムは大抵は『音をバッサリ切ってるから良くなって感じる』だけです。それを一番見せてくれるのがこの音源で、最も理に適った音に調えられるが故にどの音源を聴いても楽しく聴けます。裏を返せば『これが自然に聴けなければ偏りがあり、楽しく聴ける音源も偏ります』。

それすなわち『音楽と本質』ではないでしょうか?

閑話休題

誘電率なのか重さ(振動)なのか切り分けないと行けません。これが困難です。

では現時点で最高のLANケーブルは?

https://www.elecom.co.jp/products/LD-GPNBU40.html

elecom cat6です。マジで。

今のところ此れを殺せる高額ケーブルは確認してません。少なくとも日本には流通されてないでしょう。なお軽く煮る(2分)or機械的ストレスの低減を時間をかけて待つ…とかテープ貼るとかすると(ツボをテフロンテープかマイクロポアで1巻き)僅かに気になる所が霧散します。

なお老境著しいKANATA氏はこれ以外使いません。『他は如何にもマニアが好みそうな音じゃ…プルプル』とか言ってて笑う

ついでに魔界の2番手インフラノイズも比較試聴した。とても良いケーブルです。

見た目に反して高性能かつそれなりに自然…なのだが魔界elecomと比べるとやはりアンビエントと倍音はやはり少ない(シールド物よりはマシ)厚めの綿によるキャパシタンスが問題なのか?振動か?謎である。

オーディオ領域における高周波デジタルケーブルは複雑だ。TDRだけでは到底読み取れない。

だが今のところUSBはunibrain、lanケーブルはelecomをちょいとテープで手当てすれば値段度外視で無双するわけなので幸いである。

百万の豪奢なケーブルが出ても『あぁ、そう…』で済むのだから


“デジタルケーブル徒然 lanケーブル編” への16件のフィードバック

  1. とんでもない確率の偶然なのですが、LANもUSBもおすすめケーブルを使ってました。やったぜ!
    クソリプなので返信不要です笑

  2. こちらも偶然なのですが、LANもUSBもNordostを使ってました。やったぜ!
    今晩じっくり煮込んで晩酌のアテにします。

  3. 毎回お尋ねしてすいません。
    LANケーブルの長さはどの程度が適切とお考えでしょうか?

    • LANのありかたとして『長く使うこと』が前提なので難しいのですが、やはり長く使う部分は光を使い、その後は精々3m~5m位が聴感的にはよろしいようです(長いとどうやったって減衰はあり減衰は反射になるのでまあそうだろうな、と)
      逆にあまり短くて良いことは無いようで、1m未満もやりましたがやはり反射の問題か?微妙でした
      1.5m以上が安全策と考えます

  4. いつも楽しく拝読しております。ElecomのやわらかタイプのLanケーブルhttps://www2.elecom.co.jp/cable/lan/ld-gpy/もなかなか悪くないように思ったのですが、如何でしょう。

  5. サンワサプライのやわらかいより線タイプもお勧めです。そして重要なこととして、外被の色は赤がよいです。
    https://www.sanwa.co.jp/product/syohin?code=LA-Y6-01R

    しかし、こと振動特性という意味では、最強のLANケーブルが存在します。AWG30、外径3.2㎜という極細パッチコードです。
    https://www.tsuko.co.jp/tsunet-ex-s-cordv2-mp/

    これも赤が良いです。当たり前ですが、長尺には向きませんのでご注意を。

    サンワサプライにも極細のラインナップ(KB-SL6/LA-SL6シリーズ)がありますが、上記に比べて導体径と外径のバランスが悪いです。何より「ラッチ保護カバー」の存在がだめですね。

  6. 価格差などでバイアスのかかってないレビューは貴重でいつも参考にさせてもらってます。
    HDMI編も待ってます。

    • SLA-500はなぜか2本持ってますがやはりアンビエントに難があるのとちょっと粗いですね
      AIM na7は試しましたがtiglon2000などと同じく微小信号(アンビエント領域)に難があります。
      wireworldは試してませんがかなり気になるメーカーです。
      科学的に電磁の仕組みを『既存の造りに囚われず1から考え直している』数少ないメーカーですから
      (そもそも厳重なシールドとか誰でも出来る)
      platinumはそのうち試します

  7. wireworldのHDMI以外のきしめん形ケーブルはそこそこUSB多数とLAN/STE8で採用してAQのDBS付きと良い勝負なので。
    LANはテレガートナー端子+ガルバニック絶縁の有無でシールド/グラウンドの効果が結構変わるんではないか?と。
    (勿論機材間はリフトの方が良い)
    SLA-500は屈指の硬さなので色々難が有るのでSTE8に。
    PSE8は国内は阿保高いので試した人いなさそう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です