高音質ネットワーク設定


多分これに触れるのは初めてです

と言うのも永遠のオーディオエアプ野郎Chat gpt先生と対話して膨大なリサーチをさせた上で取り敢えず安全で汎用性のある詰めかたを完成させたのです。

まず前提としてオーディオ究極オメガガチ勢としての立場のお話ですがWiMAXみたいな奴を契約することを勧めます

というのも家庭用のインターネットとオーディオ用のを分けた方が音が遥かに良いからです。例えTAIKO ルーターでもそれには勝りません。最初のルーターに負荷がかかった時点で変容は取り除けないからです。その変容はいかなるデジタル装置でも戻せません。WiMAX代など比べれば安いもの(?)

かつルーターは二つ用意してます。アクセスポイント動作させるだけの物とメインと。これで負荷を和らげるわけですね。

そして余計な通信を行わせない設定をPCにさせればかなり音が整い静かになります。

1.プライバシー設定:バックグラウンドアプリの無効化

これを全殺しにします。ただこれだけではバックグラウンドでの通信は完全には消えません。

2.service.smcで色々無効化する

  • Connected User Experiences and Telemetry
  • Delivery Optimization
  • Background Intelligent Transfer Service
  • Windows Error Reporting Service
  • Remote Registry

いわゆるプロセスカットの1貫ですがそれを超えて通信が無くなる利点が大きいです。fidelizer proとdebloat toolsのお陰で激しいプロセスカットは無用になり楽になりましたが通信は完全なケアはされないですからね。

3.ネットワークのアダプターの設定

QosとIPV6を切る

4.ホストファイルで不要な通信のドメインをブロック

Windowsのhostsファイルを編集することで、特定の外部サーバーへの通信をブロックし、PCの不要なネットワーク通信を削減できます。
これにより、余計なバックグラウンド通信が減少し、PCオーディオの負担を軽減する。

管理者権限でメモ帳を開く

  • ファイル名で検索でmemopad → ctrl+shift+enterで 「管理者として実行」

hostsファイルを開く

  • [ファイル] → [開く] → C:\Windows\System32\drivers\etc\hosts を選択(全ての形式のファイルを選択すると出てくる)

不要な通信をブロックするエントリを追加

127.0.0.1 update.microsoft.com
127.0.0.1 telemetry.windows.com
127.0.0.1 settings-win.data.microsoft.com
127.0.0.1 xboxlive.com
127.0.0.1 spotify.com
127.0.0.1 api.spotify.com
127.0.0.1 time.windows.com
127.0.0.1 ntp.org

上記をmemopadの下にコピペして、上書き保存

コマンドプロンプト(ファイル名を検索でcmd)に

ipconfig /flushdns

これをコピペしてenter

なおSpotifyも勢い余って通信カットしてるのでSpotifyユーザーはその行を消してくだしあ

最もこんなブログを読んでるガチ勢究極オメガ野郎どもはSpotify使用率は低そうですけどね、ブヘヘヘ


という感じですね

かなり静かでクリアで整いと品位を増した明らかな改善が見られます。只だし、リスクもほぼない(よね?)ので是非ともお試しください。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です