取り敢えず質問欄にも有った話から。簡単にいえば『LANポートのグラウンド導通』などのお話です。
tip1.『シールド有のケーブルが良いことはないです』。
そのケーブルが40万円とかでも、HUBも何もかもグラウンド導通していても。その全てをアースに落としてても、ウルトラレベルのシールドのHUBとかで端子もネジ込み式でも、あるいはTELOS GNRを複数台そのために割り当てても、どのような条件でも、です。魔人と吟われるからにはその程度はやってます。
もう少し言うと『シールド付きだとあいこと負けはあるけど勝ちがないジャンケンを強いられる』って所でしょうか?
実際『シールド付きケーブル』(STP)で導通がなかったりアースに落とさないとエラーでヤバいという話のひとつです。
ネットでは『STPでもアース落とさなくても問題ない!』という商売ありきの酷いページがありますが、全くそんなことはありません。事実当方でもSTPで通信がエラー連発で不能になったり、速度が百分の一になる部分もありました。シールドはかなり気を付けねば怖いのです。
シールドは『沢山複数に束ねたりしたときに意味はある、かつアースに落とせば』のですがそれは壁内、天井内の話ですよね?ということです。オーディオ用として隔離され個別にかつ短距離に使う場合はアンテナどころかむしろ静電容量となり色々な意味で良いことはありません。
さて、日本ではTT式という方式が推奨されてます。送りと受け双方でアースをとる事を指します。これをオーディオとしては鵜呑みにしては行けません。実際これでループ電流によりノイズが観測されることもあります。そしてこれやると如実に音悪くなるんですよね。まさにアースループらしい音です。取るなら一点で。
でも色々やってきましたが、どんな条件でどんな高額なLANケーブル使ってもelecom やわらかケーブル (無論ノンシールド)には勝てません。やっぱり静電容量を背負った時点で音数は大いに減りますし、重く硬くなった時点で振動減衰では死にます。
tip2 100Mbpsで運用すべき
これはやればわかります。1000BASEだと明らかに粗雑で歪みが乗り音数も減ります。音数減ってクッキリして良かったという向きもいるかも知れませんが。
電圧が下がり周波数は上がりそれはもうジッターが増えノイズに弱く良いことはなにもない。
最悪LANケーブルの線を切って強制的に100BASEに落とす荒業もあります。簡単ですよ。
tip3 音が良くなるルーターやhubなんてない。これは間違いない(ルーター無しは無理だけど)
いずれも必ず悪くなります。『このHUBは通すだけで良くなる!』なんてそのシステムのレベルが低いだけです。goldswitchなんて当魔界のラックの下に放り捨てられてるよ。いやマジで。あとOCXO入りの良いHubは知り合いに無期限で貸したよ。
もうOCXO!って売り文句は何の価値もないよ。どのようなOCXOを、どこに、どのように受けて(これ大切)使うかです。
つまり『HUBは使わないに超したことはない』(仕方ないときは使おう)『ルーターを経路に複数使うとか最悪』ですな。
tip4 オーディオ信号が通らない不必要な経路はLan信号トランスでアイソレートする
例えば操作用タブレットを飛ばすだけの無線LANルーターがあったとして、それはアイソレートしましょう、と。結構劇的に良くなったりしたすのよ。オーディオ関連は光でいきましょう。
“LAN周辺” への25件のフィードバック
これは勉強になります。utpは分かります。お気に入りのサエクのLANケーブルもそうでしたし。しかし、100Mbpsは盲点でした。でもポップス好きとかは1000BASE派も多そうですね。
おすすめはエレコムのLD-GPYBUシリーズですか?
ルーターの電源はリニアより窒化ガリウムアダプターにアイソレーショントランスとDC電源ノイズクリーナーですかねえ。
100BASEは驚くほど良いです
切断すれば嫌でも100BASEに固定出来るので安心です
おっしゃる通りで電源もリニアはちょっと微妙でした
ルーターの電源要求(CPU)が高速なのでしよう
スイッチングで詰めたほうが良かったです
スイッチングの後も可能ならLT3045 10パラ基板(アリエクスプレスにて販売)を使いたいですね
超超劇的改善します
ONUからのLANもやわらかケーブルでよろしいでしょうか?床を這わせて(一部ケーブルモールで囲って)繋いでますが、これは仕方がないですよね?
私も根本にも全てこれで統一してます
全然大丈夫です
軽いがゆえに影響は受けにくいです
tip3面白かったです
やわらか1m>某バッテリー式HUB>やわらか1m>PC
のマイLAN経路があります
やわらか1m>PCとした結果ではまだHUBが必要。しょんぼり
でもお利口なのでやわらか2mを買ってあります。わざと失敗。
やわらか2m>PCとした結果ではHUB要らない。
1m>HUB>2m>PCで2mの前段要らない。
HUBは確かに要らない。1mで短い。2mしゅごい。
楽しく勉強できました
いつもありがとうございます
まさに2mが良いんですよ
USBケーブルにしろあまりに短いと反射で良くない、と施設の通信施工エンジニアの方がおっしゃってましたが確かに、と思います
試しにSilent Switchを抜いてPCとFiberbox2を直結したところ,音の鮮度が上がったと感じました。
グルマン氏がおっしゃる通り,確かにHUBは無い方が良いみたいです。
そうでしょう
値段や能書きに関係なく『無いに超したことはない』のです
etherregenにクロック投入したものくらいですかね、良くなりうるHUBは…
というのも『クロックの研究』しているだけありそこら辺の扱いがけた違いです
6月に出るはずなんですが?
etherregenが再販されたら,Fiberbox2とPCの間に入れることを検討しているのですが,Telos GNRや強いクロックを持っていないなら,追加でetherregenを経路に入れない方が良い感じでしょうか。
入れた方が良くなる場合でも,1台で向上が感じられるのか,それとも2台入れて光絶縁しないといけないのかが気になっています。
ああ、そうでしたね、fiberboxお使いですね
いわゆるメディコンとしては特にクロックを入れなくともそのままで既に他のメディコンは相手になりません。
それとグラウンドはetherregenからは取ってません。メディコン用途だと実は取る意味がない設計なのです。
さて、難しいですね
メディコンとして以外つかったことがない…要はクロック叩き直す道具、と言うことですね?
クロックを入れてしまえば劇的に良くなるはずです。
あと電源など鋭敏なものの伸び代があまりに大きく『神の兵器』となるので絶対に買って損はしないでしょう
回答ありがとうございます。
メディコン使用でetherregenでグラウンドを取る必要がないのは盲点でした。
予算的にすぐに強いクロックが用意できないのですが,伸びしろが大きく楽しめそうですので,余裕ができたら導入してみようと思います。
先日は電源ケーブルの件でご回答ありがとうございました。
今回はLAN ケーブルについてお伺いします。
既出でしたらすみません。
エレコムのやわらかケーブルはCAT5e,6,6eと出ているのですが、カテゴリーは音に関係するのですか?
大切な話ですね
結論からするとやわからはcat6Aがベストです。
ちょっと規格としてどうかと思うのですが、何故かcat6は十字介在が入っているのに6Aはむしろそれが無くなってます。(その代わりツイストされた)そして細くて軽くなった故か6Aのほうが癖や付帯音が少ないです。
横レス失礼します。
師の仰る「十字介在のないやわらかcat6A」とは、ツメ折れ防止コネクターのものでしょうか?
https://www.elecom.co.jp/products/LD-GPAYTBK20.html
通常プラグの6Aですと十字介在があり、導体も線径も太いので、おかしいな…?と思いまして。
まさにこれです
爪無しの方は実は買ったことがないのですよね…というか今存在を知りました
ありがとうございます!
大事なので記事にする内容ですね
ご教示ありがとうございます。
速攻で発注しました。
当方、ツメ折れなしの6を使用しておりました。
届いたら聴き比べてみます。
是非ともお待ちしております!
ありがとうございます。
他の方のコメントで赤のケーブルを推奨されていましたが、
現行では赤がありません。
自宅をセッティングしてくれた業者の方は緑推奨でした。
音と色の相関、面白いテーマですね。
https://www.elecom.co.jp/products/LD-GPAYTBK20.html
これを購入して、分解したところ、十字介在が入っていました。
メーカー表示では十字介在なしになっているのに。
ええ…爪折れ防止ではない方(十字介在あり)ではないとしたらまさか変更された?
それは由々しき問題ですね
横レス失礼します。
やわらかに似たシリーズで更に細いスリムタイプというものがあるのですが、もしかして師の推奨するケーブルはコチラだったりしますでしょうか?
https://www.elecom.co.jp/products/LD-GPASSTBK20.html
ああ、まさにこれですね
思ったより沢山ありますね!
なんと…
3度目の正直で試してみます!
手元に届いたので比較してみました
繋いで小一時間ですが、付帯音が減ってクリアなのに、音数とくにアンビエントが豊富で驚きました
やわらか6爪なしと6A爪ありの差が霞むほどに…、、
音の焦点が合い、分離し、ローもハイも伸びる。力感が減るとかない。
細さは正義!ですね。
おお、それは良かったです
凄いでしょう?
まさに細さと軟らかさは正義なのですが、オーディオ用の高いケーブルはそれでは高値をつける理由がなくなるのでそう言う手段を取れません。
ですので幾ら高額でもこのケーブルには絶対に勝てないのです。