オーディオファイルなら寝ても覚めても電源の事が気になって仕方ない
実際古今東西多くの物を買ってきました、果たして夜逃げした某メーカー以外どのような手段が望ましいのか?
まず一番コスパが良いのは”2系統専用配線を引く”ですかね、DAC以降とそれ以前、ネットワーク機器やPCは分けたい(分けたらビックリする程劇的に良くなりました、経験済み)かつ200Vがやはり望ましい
昭和電線の2ミリ三芯Fケーブルが好きです
安くて効果はグンバツ、失うものは無く垂直離陸でやらずにいたことを後悔した物No.1です
まずスイッチング系に200V入れられる事が大きいです。これはオーディオの夜明け。本当に良くなります。パワフル&滑らか、戻れません。
問題はリニア100V機器に対する降圧トランスですな
難しい問題ですが私は敢えて安い単巻きトランスをお勧めします
オーディオ知識に偏り毒された良い子の諸兄は大抵御存じない、単巻きトランスとはなにか?
要は導体が1本の線で繋がっているので絶縁されておらず電磁誘導で伝える必要のない降圧方法なのです
利点は
- めちゃくちゃ安い
- 容量の割りに凄く小さい
- ロスが無くハイパワー
欠点は
ノイズ除去が全く出来ない!
裏を返せばどれだけ高価でも複巻きトランスはパワーが落ちますし電磁誘導が故に駆動に癖が載りますな
単巻きトランスでも振動する以上設置次第で音は激烈に変わりますし、その筐体などの癖は載りますのでこればかりはゲルを使用することを強くお勧めします
150万円のトランスでもその呪いからは免れませんでした。あまりパワーを要求されないネットワーク機器やクロックなどならば問題ないのですがDAC以降のコンポーネントならば避けたいですね。
単巻きトランスの先で何かノイズを除去する必要がありますな。
これがまた難しいのですがお勧めはAsuka pro系ですかね
これの良いところが繋げた機器のみならずその系統全てに御利益がありますしエネルギーロスはありません
出来ればデジタルとコンポーネント系統共に使いたいですね、なお元ブレーカー容量
後はチョークとかはどうか?ですが例えそのチョークがどのような物量のどのようなレベルでも癖と細さが載りますな
ISOTEK Titanとかでも載る
ファインメット巨大コアで化物チョーク造ってもダメでした、何か供給する電源の動的な瞬間的な周波数に癖を載せてしまうのでは無いかなという音です
やはり直列物は難しいですな
RGPCシリーズは並列使用としてはかなりお勧めで、当方めちゃくちゃ使ってますな(6基)
なおこれもゲル化しているのとケーブルは9364に代えると素晴らしくなります
長くなるのでリジェネレーターに関してはまた
“電源つれづれ” への3件のフィードバック
おそらく初歩的な質問になるかもしれないのですが…質問させてください
200V環境にするとなると単相200Vコンセントを使うことになり、プラグの形状が合わないのですが変換プラグを使うということでしょうか
コンセント自体はおすすめされていたクロスポイントやGTX のどれかにしようと思っているのですが200Vにする場合これらは使えませんよね(コンセントに125V20Aと書いてあるので)
となると…おすすめされていたコンセントに電源ケーブルを繋いで〜といったことは100V環境下でしか出来ない気がするのですが多分私の認識が間違ってますよね
もしかして200Vでも上記のコンセントたちはそのまま使えたりするのでしょうか?
(100v用のコンセントに入れ替えると色々と素晴らしく良いという夢を見ました)
という魔界的な話を除けばプラグが200V用の物が必要になります
色々試しましたが無難なのは明光社あたりです
しかし200V(250V)用はプラグのボディが微妙なやつしかなく、ちょっと鳴きがあり100点のものはありません
一応ベストは白いプラスチックボディのシリーズですかね
それでもME2573のような『完全にニュートラル、癖なし』には及びません。変換プラグもよろしくないですし。
(なるほど…その夢みてみたいですね…)
というかよくよくみたらGTX-Dは125V〜と書いてました。〜見逃してたけどこれなら以上って意味でしょうし使えそうです。どこかのblogで見ましたが204Vまでは使えるとかなんとか
電気工事士さん次第ですが相談してみます、ありがとうございました。