ルーターの音/演算能力は音なり


ルーターの音で音が変わる、これは常識ですが面白い事に『ストリーミングでなくとも同じくらい劇的に変わる』んですよね。つまり『HDDからの再生』で相当変わる。Roonは一体何なんでしょうかね?

それはさておきどんなルーターの音が良いのか?これはもう早ければ早いほど良い。勿論電源や振動にも気を配る。

要はゲーム用とかですな。

YAMAHAとかより仰々しいasusとかの奴が良かったです。YAMAHAも分解して魔改造して使っていた時期もありますが。

なお今は家庭用はWiMAXで完全に分けてます。onuからオーディオ専用にしている。鬼ですね。

さて、一見話は変わりますが我輩はオーディオとしてBuffaloを信用してません。特に信用が地に墜ちて戻ってこない例があります。

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/723375.html

オーディオ用、と銘打って売っている品で手の平以下のサイズです。ですが専用に設計されたものではなく、同じ物を安価に売っています。

まあそれは目を瞑るとして…とにかく音が酷い!!他のBuffalo製ルーターと比べても圧倒的に音が悪い。びっくりしますよ?

つまり『シンプルさなんてものより演算速度こそ音を支配している』わけです、それはPCもNASも同じです。電源にどれだけ奢っても演算能力による圧倒的な差は変わらない。実際これにも極限の電源を奢ってテストしてます。

この時点で『オーディオ経験ゼロだな、それどどころか音聴いてねえな』と思いました。逆に聴いててこれならもはや救いがたい!…

その後もDelaブランドで『オーディオとして内容と値が恐ろしく解離』している製品が散見され(リニア電源つけて箱をそれっぽくしたら高く買うんだろ?と嘗められてますよ)これからUSB出力して聴くのは恐ろしく無理があります。これを『ネットワークオーディオ』『ファイル再生』と括られることに目眩がする。おまけにTIASでそれで再生するブースがあるという事実。代理店含めてこの国のデジタル再生を巡るオーディオ業界のリテラシーは絶望的であります。

最大の問題はメーカーというよりこれを『オーディオ用!音も素晴らしい!』と持ち上げるライターと店です。真に信頼が失墜しているのは彼らでしょう。マジで良いと思ってます?

この記事を書くにあたり改めてライター(評論家)のレビューという名の提灯記事を調べましたが…うーむ…

NAS使うなら逸品館のPCとかのほうが安くて音が遥かに良いでしょう。何しろOSやソフト面以前に『まともに演算能力があるPC』ですから。


“ルーターの音/演算能力は音なり” への7件のフィードバック

  1. roon PCからローカルUSB再生する際にはLANケーブルを引っこ抜いても再生は止まらないと思いますが、こちらの記事はLAN経由再生を前提としたお話でしょうか?

    • 『lanケーブルを引っこ抜く』は割りと古典的な再生音改善及びテスト方法です。
      前は抜くと劇的に良くなって『LANは猛毒なんだ』と思っておりました。ですがまだここまでは書いておりませんが光アイソレーションをしたり、メディコン自体をethrregenにしたり、さらに強いクロックを入力したり…とやった今、気がつくと抜いても1ミリも良くならない。果たしてどの段階で悪くなってないのかわかりません。もしかすると光アイソレーションの時点で早々にそうなっているのかもしれません。

      ちなみに『ストレージからのファイル再生』を主にテストで用いております。出力はUSBです。元々はLAN出力で色々込み入ったことをやっておりましたがここまでやりきったPCだとシンプルにUSB出力が圧倒的に音が良かったです。

      • なるほど、USB出力なのですね。
        私もしばらく前までLAN経由Bridgeを使ってあれこれ最適化を進めていましたが、結局USBから良質なケーブルでDACに直結した方が全然音が良い・・と目が覚めて断捨離したこところですので、参考になります。

        ありがとうございました

  2. ファイル再生は素人なのですが教えてください。
    デラのそのルーターは低音質で驚愕だったのは同じです!私はその一因にLAN端子がプラスチックであることがあるのではないかと思い、TL-WR802Nに変えて、オーディオデザインのアナログ電源を充当したところ、確かに音質が改善しました。これはプラ製端子だとフレームグラウンドの問題が発生したのではないかとエンジニアの友人に言われました。
    ところで、ストリーミングもルーンも何もしていなくて、ネットワークプレーヤーとハブとfidataを使用している場合、ルーターの処理能力は音質に影響することがありますでしょうか。ストリーミングと違って、音楽データのやり取りはルーターはしていないような気がするのですが。

    • LANのグラウンドは大切な話です!
      結論からいうと『LANポートがグラウンドを取ってようがどうだろうがLANケーブルにシールドは使うべきではない&100Mbpsで運用すべきだと思います
      シールドは良くて『害がない』悪くて『エラー連発でオーディオ以前』なので…それは本物のアースやTELOS
      GNRを使い倒してもやめた方がいいですね
      シールドを使う場合は本来は受けと送り双方でグラウンドを落とすことになってますが、それでも音に何かよろしくない物がのりますね。
      オーディオファイルとしては間違いなく日本で一番やりつくきた気がしますが(GNR三台使ってまで実験した)

      そしてルーターのお話ですが『ストリーミングでROONで無くともルーターの影響は莫大です』
      理由はさっぱりわかりません
      ですが私はストリーミングで音のテストはしませんが、音楽信号が通ってなくとも莫大です
      やるならまずは手持ちの品でルーターを電源を綺麗にしたりインシュレーターやボードを使ってみてください

  3. ありがとうございます。さっそくRT-AX86U/PROを注文しました。クアッドコアにRAM1ギガも最強クラスだと思いますので。これをオーデザのリニア電源にして実験してみます。良好ならばリニア電源をさらに強化したいと思います。

  4. 恐らくこのコメントは読まぬほうが幸せだった類のものでしょう。

    市販のルーターの演算速度を遥かに超えた音はどのような音か。

    それはPCにフリーソフトを入れて自作ルーターとして使う事で感じられるでしょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です