この前(2023/3/23現在)発売されたばかりの仮想アースですな。Quantum Ground Enhancerという名前である。QAAのラインナップから考える高価ですが(仮想アースの類いでも高い方)造るのが物凄く大変で売りたくないぐらいの事を呟いていた。物凄く重い。
これほど乗り気でない試聴もないのである。何故ならTelos GNRminiを3台使っている。正確には下駄箱に一つ、リスニングルームに二つ。変わるは変わるだろうが良くなる気があまりしない。
しかも(アクセサリーの魔人だけあり)仮想アースは唸るほど使ってきた。今さら乗り気がしない。しないのだがQAAの不思議な力でビックリする程良い…可能性もある。
グラウンド関係は信号経路の10倍は変わる。なので試聴は相当試行錯誤がいる。例えば足元で死ぬほど変わるしケーブルは言うまでもない。
取り敢えず件の遺産ケーブルで繋ぐ。メインコンポーネント経路のコンセント3Pからとる。オヤイデで売ってるこれだが神器と言って良い。オヤイデの歴史の中で断トツの最高傑作はこれ。甲子園にメジャー全盛期の大谷が出る位ヤバイ。メリケン風に言うなら『ユニコーン』。仮想アース、アクティブアース問わずこれは人権に近い。これより音を害さずアースを取る方法はこの世にない。
おっと、あやうくこのパーツで記事を終える所だった。お勧めである不思議な石と不思議な積層ブロックの上に載せたりと色々やったがゲルは必須と考える。GC-8を1/4カットにして6~7つ位が適正だろうか。
結論からいうと紆余曲折の末に今は『無いと耐えられない』まで来たが、本当に紆余曲折あった。
簡単にいうと『まさしく高精度なクロックを入れたようなピント』で、かつ分かりにくい例えだが『マルチビットDACのような高い実在感』なのだがこれの為にスピーカーセッティングをやり直すハメになったし、特にインコネも見直す事になった。ピントが合うということは、ピントのズレが見えるということ。言い方を変えると『精密なスピーカーセッティングがやりやすくなる』ともいえる。
実は初めは『ピントは合うけどなんかうるせえなあ、コレ。どうしたものか?』と思っていたのだがスピーカーセッティングを最後の詰めを行うなど可視化された問題を全て始末した結果『失うものは何もなく、ただ凄くピントがあう』というだけの物になった。
決して『輪郭を付ける』とか『微細な情報量を削ってピントが合ったような気にさせる』物ではない。
少なくとも当方ではとても外す訳には行かないが、そして正確性と実在感を求めたいハイエンダー(広義の)や良い音の作品を創るぜ!という高い志を持つスタジオには是非とも有って良いとは思うが(良いクロック買っちゃってるなら是非とも買うべき)、なにしろ安くないので例のシートと違って大手をふって堂々と勧められないのである。
あとアースケーブルの問題もある。
件の人類の遺産ワイヤーが売り切れたら(というか風前の灯火なのだが)何とか次点で素晴らしいワイヤーを探さねばならない(目星はあり輸入中)
最悪乾性油と最高の銅で製造する羽目になる。
6Nとか8Nとかの電気銅よりその手前の溶鉱炉直後の不純物バリバリの2N銅(ヴィンテージワイヤーはコレ)の方が良いのだろうか?