予算配分の勘所2


デジタル機器…DACや入力機器についてはどうだろう?

DACについて

残念ながら金が物を言う最大の分野だ

次回予定のスピーカーよりデジタルのほうが圧倒的に金額に比例して逃げようがない、高ければ良いわけでは全くないが安価なジャイアントキリングもない、安いものは値段なりである

まずDAC関連、やはりFPGA物は有利と思う。PCM1704とか好きなチップはありますし極めれば4499EXとかで凄いのも出そうだがやはり普通に使うと限界がある

なお逢瀬が血のションベンを流しながら斬新な研究開発を日夜しており必ずや凄まじい下克上を成してくると言う情報がある、その時にこのページは過去のものになるであろう

ただFPGAだから強いわけでなく煮ても焼いても食えないものは多い

DACは回路デザインやノイズ対策の能力、音作りのセンス、なによりクロックが物を言いそれらが全て揃って炸裂するには金がかかる

OEM基板を使うメーカーも多いですからな、ESOTERICとか開発出来る人材がおらんのです。(でもFPGA化して良くなってる物もある、N01XDとか良かった。物量かけすぎるとESOTERIC臭くなる)

良きDACの体現としてはMSB Reference以上が極まっている

内蔵クロックfemto33は単品で買っても高い至高の特性のクロックである

EMM、playbackあたりは設計は素晴らしいが特にクロックに大きな差があり後塵を拝している(その後塵を他にクロックをぶちこんだりして総合的に何とか埋めるべくのたうち回るのがオーディオファイルの技術と心意気であり楽しみでありますな)

ちなみにフィルターをきちんとして端正に仕上げたのがEMM、アナログフィルターのみで特性を捨ててアナログ感と音数特化したのがplaybackである

欧州で評価され東アジアでは評価されない本物

dcs vivaldiは音作りは置いておき、内蔵のクロックが二束三文の品の上にvivaldi clockも値段の割に余りに酷い…puccini clockなどゴミクズといっていい内容である。現在dcsほど情弱向け搾取メーカーはないのではないか?阿漕な商売である

はいよ、アチアチのPucciniクロックね!

CHORD DAVEはblu2と共に所有していたがデザインありきの箱のサイズが問題なのか?ノイズが強く、歪みで我輩の脳ミソがコネコネされそうだった、アッアッ(ノイズは設計者も認めていて、出力にフィルター入れろとか発言している)

MAYもちょっと

NOSは言うに及ばずモードに依らず歪みが多め。(というかNOSが好きな人間の聴覚は我輩と同じ種族ではない可能性がある) 入力機器が弱いとまずまず聴けるようなので値段なり、というところか

LinnはDSM3良いですね、なお値段も良いですね、コストの大半であろう箱をカスにして良いから半額で売ってくれないだろうか?

音質のインフレに追い付く為に外観を捨てた!

要はFPGAだから良いわけではないというわけですな

入力機器を書こうとしましたが長くなってきたのでまた


“予算配分の勘所2” への8件のフィードバック

  1. 次の最有力候補DACが正に逢瀬なのでどうか業界禁断の下克上成し遂げて欲しいと心底願うばかりで!
    ところでそのyohine氏とkanata氏が称賛しているD400EXですがグルマン様的にはどうですか?やはり単に値段相応の芸術性乏しい中華DACですか?

  2. 有益な情報が多すぎて最初から読み直してます。

    グルマンさん的にはMerging NADACはどんな評価でしょう?
    中価格帯の希望の星にならないかなと期待を込めてますが。

    • 読んで頂きありがとうございます
      良いDACだと思います
      中身を見るとこれで良い音がするのだろうか?とか思ってしまいますがそれに反して非常に練られた音質だと思います
      DSDの根幹に携わってるという意味ではplaybackやEMM
      labの仲間ですね。
      路線としてはさらっとしていて音数は多いですし嫌な音も出さず根元的に上質です。明らかに値段以上の音で、これに明確に勝つにはそれなりの価格になるでしょう。
      欠点としては力感と密度にちょっと欠ける所ですかね
      まあ電源がショボいので。
      別売のnadac powerは出来れば欲しいですね

  3. Vosovoso様に便乗wさせて戴きまして改めましてyohine氏kanata氏推しのD400EXですがDACとして如何なモノですか?

    • 理想的環境で聴いたわけではないので(それは多くの機器が店頭で聴く限りそうなのですが、特にハイエンドオーディオショップにあるものではないので…というか恐らくユーザーがヘッドホン層が多い)信頼できる筋のいくつかの話をまとめると…
      1.コスパは間違いなく高い。
      2.が、詰めがあまくノイジーさ(歪みも)がありシステムのレベルが上がれば上がるほど…特に凄いPCトランスポートとかを使うと厳しい。
      3.裏を返せば気軽な環境では凄いコスパ
      4.同じベクトルの延長線上にyohineDACがあり、ノイズ感の無さで相当差がある

      魔改造の素体なら面白そうです。

      • 特にノイジーさがとても気になりますね
        私の耳が歪み感知器なのもありますが
        ただ歪みも色々な種類がありますが気になるタイプの歪みです
        歪みは大きく分けると
        振動由来
        電波由来
        クロック由来
        電源由来
        にわかれます
        そして歪み感知器ともなるとそれぞれの由来が聞き分けられます
        そして上記のいずれもの音が聴こえる汗
        ただ、解決しやすい歪みとしにくい歪みがあります
        振動や電波系は卍解して色々な秘術で振動を調えればある程度解決します
        電源は…まあ内蔵スイッチングの出力にコモン・モードノイズフィルターでも噛ませるとかですかね
        最悪別筐体の電源で、ですかね
        ノイズとは関係ありませんが影響力が大きいコンデンサ類を代えるとかも良くなりそうです。
        ここまでは例えplayback MPD5でも必須です
        MPD5もスイッチング(とリニアの混合)ですが、スイッチングのほうがリニアより伸び代は高いです
        だからこのDACの電源をリニアにすれば、とかは違ってあくまで『良いスイッチングを良い扱い方をする』事が大切です
        このスイッチング電源の質が悪そうな音なんですよね

        問題はクロック由来でここは余程の技術者でない限りどうしようもありません。

  4. 毎回稀有な知識を惜しげもなく披露していただき有り難うございます、その知識におすがりしたいのですがMPS5をDACとしての使用はMPD5とほとんど変わらないのでしょうか?市場にMPD5が出ないのでいっその事 などと考えております。

    • 素晴らしい質問です
      ズバリ変わりません
      mpd-5の内部はメカを取り去っただけなので前方はがらんどうとなります。
      実際圧倒的にMPSのほうが売れたのでそうなるでしょう。
      なおお買い求めの際には誰でも可能なお薦めのチューンをお伝えします
      600万以内最強のDACになります

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です